 |
 |
作業状況 |
22年産 21年産 20年産 19年産 18年産 17年産
|
1年の総決算。稲刈りが早いと未熟粒が増え、遅いと精米した時の米粒にひびが入ってしまうので しっかりと見極めて行います。
24年9月26.28.29日
24年9月26〜10月4日 24年9月22.23.25日
|


|
稲が成長しても、害虫による食害や病気が発生してきます。そのため最小限の農薬を使用してそ れらの害を予防します。
|


 |
24年7月20日 トレボン乳剤1000倍液 100L/10a
24年8月10日 ビームゾル1000倍液 100L/10a
24年8月12日 キラップフロアブル2000倍液 100L/10a
|
田んぼの苗は、成長が早くて強い雑草との生存競争になります。苗が雑草に負けないように除草剤を使用します。
24年6月2日〜12日 イネキングジャンボ 500g/10a
24年6月3日〜11日 イネキングジャンボ 500g/10a
22年6月11日 イネキングジャンボ 500g/10a |
約1ヵ月育てた苗を、田んぼに植えます。
24年5月14.16日
24年5月16日〜20日 24年5月21日 |


 |
冬の雪で硬くなった田んぼを、ゆっくりゆっくり深く均一にトラクターで起こします。近くで見ないと止まっていると思うかもしれません。施肥する肥料は成分の半分が有機質の肥料であり、耕起しながら散布していきます。
24年4月22日
24年4月20〜29日 24年4月28.29日
|
機械で種もみを播き、水と土を上からかけます。
24年4月15日
24年4月15.18日 24年4月18日
|


 |
均一に育て、吸収に即効性のある化学肥料「サイコ−11号」「エコロング」と、保水性向上の為ミズゴケなどが発酵した土「ピートモス」やモミ殻堆肥などと、山土を混合して苗床土を作ります。
24年4月11.12日 サイコー11号 161g/10a エコロング 1.2kg/10a
24年4月12日・16日 サイコー11号 161g/10a エコロング 1.2kg/10a
24年4月16日 サイコー11号 161g/10a エコロング 1.2kg/10a |
「イセスーパーグリーン」という発酵完熟鶏糞を散布し、土に有機物を補給し天候に左右されにくい稲を作るのにも役立ちます。
23年10月28日 イセスーパーグリーン 60kg/10a
23年10月24.28 イセスーパーグリーン 60kg/10a
23年10月24日 イセスーパーグリーン 60kg/10a |

 |
病気を予防の為に種もみを消毒します。 スポルタック乳剤使用 24時間浸漬
24年3月27日
24年3月27 24年3月27日
|

 |